和モダンに惚れた我が家が検討したハウスメーカー7選

和モダンに惚れた我が家が検討したハウスメーカー7選

木質感の上品さとシックさが見事に調和した『和モダン』テイスト。

たまたま見たチラシで、あまりに素敵な外観や内装に憧れたアツカバ家は、和モダンテイストの家で情報を集めることにしました。

その中で、「ここ良いかも!」と思ったハウスメーカーのモデルハウスを見てきたので、私たちが良いと思ったポイントと、逆にデメリットと考えたポイントを紹介します。

先に見学したハウスメーカーの評価はこちら

スクロールできます
ハウス
メーカー
評価価格帯総評
住友林業高い木質感強めでデザイン性も高い! 平屋なら住友林業が一番外観好き。でも価格が高すぎて高所得者じゃないと理想の家にできない。
もりぞう高いヒノキを使ったThe・木質感の家! 和モダンでも和寄りの家で、ホテルより旅館好きな人向け。モデルハウスのヒノキ風呂は憧れすぎる。
積水ハウス高いモダン寄りだけど、どちらかというとスタイリッシュな家が好きな人向け。大開口の窓が素敵すぎる。でも住友林業と同じくらい坪単価が高い。
三井ホーム高い一番デザイン性が高くてスキップフロアが魅力!平家の建築例も多くてこだわりを詰め込める。でも規格住宅にしないと高い。
桧家住宅中間全館空調が特徴で、家のどこにいても同じ温度が思ったよりも快適。価格帯も安いけど、アトリエの外観があまり好きじゃなかった。
アキュラ
ホーム
安い住宅展示場で見た家があまりにも素敵すぎて即第一候補に上がるくらい検討した。低価格帯ながら、こだわりを詰め込めてコスパが良い。
エシカル
ファーム
安い検討したハウスメーカーの中で唯一全国展開してないハウスメーカー。でも私たちの曖昧な要望を一番形に出してくれたのと、大手ハウスメーカーにひけをとらない保証の手厚さが良かった。担当者の率直な感じが私たちの心をつかんだ。
各ハウスメーカーの比較
目次

和モダンの家にしたい!我が家が検討したハウスメーカー7選

和モダンの家に住みたい!」と考えたアツカバ家が、検討したハウスメーカーはこちら。

住友林業

出典:公式サイト

和モダンテイストが好きなら、やっぱり木質感は欠かせないですよね。

木造建築に強いハウスメーカーで探したところ、住友林業がおすすめされていたので実際にモデルハウスを見学してきました。

モデルハウスは木の風合いを活かす形で、外壁の塗壁も木質感と上品にマッチしています。軒裏の木目や木の格子も住友林業ならではといった印象です。

ショールームでの打ち合わせも行いましたが、選べる木の種類が圧倒的でした

無垢材や挽板など、希望に合わせて自由に選択できるので家の雰囲気を好きなテイストに変えれるのが嬉しいです。

アツカバ家(特に妻)の要望は和モダンな平屋なのですが、住友林業は平屋の建築例が多いことでも有名!

ただ、口コミでも多々見かけるように、これだけの選択肢や木質感を活かせる建築ができるというのもあってか、とにかく建築費用が高いです……

泣くアツ

何回も見積もりを作ってもらいましたが諦めました。

アツカバ家が住友林業を諦めた経緯はこちら。
>>【体験談】住友林業で5万円を払ったけど全額返金されました

住友林業が高いと言われる理由はこちら。
>>住友林業が高いと言われる本当の理由を元営業マンに聞いてみた

もりぞう

出典:株式会社もりぞうYoutubeより

もりぞうはモデルハウスの外観に一目惚れして突撃したハウスメーカー。

和モダンテイストではあるものの、どちらかというと和寄りで、旅館のような家を熱望していたアツカバ家には刺さりまくりました。

もりぞうの特徴はなんといっても『木曽ひのき』を全面に押し出した木造建築!

喜ぶアツ

モデルハウスの浴室がひのき風呂でテンション上がりました!

あとは屋根も特徴的で、一般的な屋根は一直線の屋根が多いと思うのですが、このもりぞうは『むくり』という技術を使ってなだらかな屋根に仕上げることができます。

むくりが良いアクセントになって、上品な雰囲気を醸し出せるとのこと。伊勢神宮や桂離宮でも使われているという話を聞いて、より一層和の雰囲気を出したいならピッタリだなと思いました。

ただ、パッと外観を見た時にそこまで、むくりのなだらかさはわからなかったですし、こだわりたい人向けの仕様かもしれません。

加えて、住友林業と同様に建築費用が高めです……。(営業マンにそれとなく聞いたら、坪単価は100万ほどだそう)

残念ですが、モデルハウス見学のみで終了しました。

積水ハウス シャーウッド

出典:公式サイト

アツカバ家が唯一、注文住宅を検討する前から知っていたハウスメーカーなのが、積水ハウス

CMでもよく流れているし、「とりあえず有名どころだから行ってみよう」と、興味本意でモデルハウスを見学してみました。

外観の雰囲気は和モダンというよりかはシックな外観で、高級住宅街にある家のような上品さがあります。変にゴテゴテしてなくて、良い意味で裏切られた気分です。

中を見学してみると、まず目に飛び込んできたのが大開口の窓! 軒から床まで壁一面に窓を設置していたことで、明るさと開放感が抜群でした。

建築様式的にも軒から床までの大開口窓を取り付けられるハウスメーカーは限られているので、大きい窓をつけたいと考えているなら積水ハウスは検討するべき。

住宅性能という面でも高品質で、特徴的な工法が防火や耐震性能を高めているとのことでした。

ただ他の大手ハウスメーカーと比べて、保証期間は30年と普通水準

しかも価格帯も先に紹介した住友林業やもりぞうと大差ありません

ついでにいうと担当してくれた営業マンとの相性もあまり良くなかったので(かなり押し売りしてくるタイプ)、打ち合わせ回数を重ねることなく終了となりました。

三井ホーム

出典:三井ホーム公式チャンネル

三井ホームはその高いデザイン性が魅力で、とあるYouTuberが紹介していた動画の家がカッコ良すぎて見学しに行ったハウスメーカーです。

これまで見てきたモデルハウスは、しっかりした2階建ての作りだったのですが、三井ホームはスキップフロアという中二階の作りで、オリジナリティを出したい人には打ってつけです。

アツカバ家は平家希望だったのですが、アクセント的にスキップフロアを取り入れて、縦横の開放感を出すのはアリだなと感じました。

さらに他のハウスメーカーと比較しても、建築デザインがとにかく豊富!

アツカバ家のような和モダンテイストなだけでなく、コンクリートを活かしたシンプルスタイリッシュなデザインや南欧チックな洋風デザインなど、種類が豊富で建築実例集を見ているだけで楽しいです。

カバ

希望のテイストが決まってないなら、三井ホームで相談してみると色々見れて良いかも。

ただ、やはり残念なのがコスト面。デザインにこだわっているハウスメーカーということもあるのか、坪単価は軽く100万を超えてきます

予算を抑えたい人向けに規格住宅の提案もありましたが「せっかくの注文住宅なんだから完全オリジナルの家が良い!」と考えていたことと、検討を始めたばかりの段階で値段のことを考えて規格住宅にするのは残念すぎるという気持ちもあり、モデルハウス見学のみで終了となりました。

桧家住宅

出典:公式サイト

土地情報を探していた時に、建築条件付きの土地で、そこの建築条件がこの桧家住宅だったことがモデルハウス見学のきっかけでした。

あまり詳しくなかったのですが、とある男性俳優2人による全館空調のCMでも有名なハウスメーカーでしたね。

全館空調を売りにしているだけあって、担当してくれた営業マンの口ぶりは「どこにいても温度が保たれている」「夏は涼しく冬は暖かい」とのこと。

見学した時期は夏でしたし、ほとんどのモデルハウスが温度は適温にしているので、全館空調の便利さを感じられませんでしたが、実際に住んでみたらまた違うのでしょうね。

桧家住宅は和モダンというよりかは、スッキリとしたスタイリッシュさが特徴の外観で、建築実例も似たようなものが多いです。

その中でも個人的に気になったのが、アトリエと呼ばれるタイプの建物で1階をメイン住居にしつつ勾配天井を活かしてサブ的なスペースを2階に作るというもの。

出典:公式サイト

平家を希望していたアツカバ家ですが、5人家族というのもあり、1階だけで完結させようとするとかなり広い土地が必要となります。

その中でアトリエタイプのようなサブ的な2階を作れるのであれば、夫婦は1階、子どもたちは2階という形で利用しつつ、将来子どもたちが巣立った後は2階を物置的な形で使えて良さそうです

残念ながら和モダンではなかったことと、結局その土地を購入しないことになったため、モデルハウス見学と1回の打ち合わせのみで終了となりました。

アキュラホーム

出典:公式サイト

アキュラホームはモデルハウスの外観に一目惚れして突撃したハウスメーカー第2弾です。

外観がとにかく素敵! アツカバ家に刺さりまくった勾配天井と一面ガラス張りの建物で、何の予約もなしに突撃したのにも関わらず、展示場の営業マンは丁寧な対応をしてくれました。

早速中に入ってみると、これまた素敵な和モダンテイスト。ウォルナットの床板に内壁はブラックグレーの吹きつけです。

小洒落たインテリアショップを思わせる内装に夫婦ともにドキドキしつつ、2階に上がってみたら、また1階とは違ったテイストのブルーブラックの壁。

疑問に思うアツ

1階の吹きつけは、あれはオプションですか?

営業マン

はい、あれはオプションですね。だいたい壁一面に吹きつけだと追加で30万ほどでしょうか。

疑問に思うアツ

なるほど……。ちなみにこの壁はオプションですか?

営業マン

こちらは標準仕様なので、追加費用はいただきません。

標準仕様でもかなり柔軟に和モダンの雰囲気を作れるとのことで、個人的に内装やインテリアの参考にもなりました。

何より魅力だなと感じたのが、圧倒的にコスパが良いこと!

他のハウスメーカーで坪単価100万以上だったところとほぼ遜色ないように感じるのに、それよりも数十万も坪単価が安く、それでいて保証などもしっかりついています。

家関連の雑誌などもよく読むようになったのですが、その中でもアキュラホームはかなり高評価でした

注文住宅のお値段で悩んでいる家庭には、ぜひ一度検討してほしいハウスメーカーです。

アツカバ家も最後の最後まで悩みましたが、後述するエシカルファームの担当者がよく親身になってくれ信頼できたこと、アツカバ家の希望すりテイストをよく組んでくれて提案されたプランが魅力的だったことから、消去法でアキュラホームの検討を終了しました。

費用と家のバランスが良いので家づくりの満足感も高い! ハウスメーカーで悩んでいるなら、ぜひ一度見てみてください。

エシカルファーム

出典:公式サイト

アツカバ家が最終的に決めたのが、エシカルファームです。

実は近年できたばかりのハウスメーカーで、まだ知名度は高くないものの、施主の意向をよく組んだデザインや、60年保証という住友林業並みの保証サービスが魅力です

当時我が家は住友林業でプランを建築中でしたが、費用感が大幅に超えてしまったことで「どうしたものか……」と頭を悩ませていました。

そんな時に不動産の方から、「もし良ければ、最近できたハウスメーカーなんですけど、そこの専務が住友林業出身の方で……」と紹介を受け、つながったハウスメーカーです。

住友林業出身の専務ということで、我々が希望している和モダンのテイストをよく理解してくれただけでなく、「せっかく作る注文住宅なのだから他の家にはない見どころを作りましょう!」と、なんと2回目の打ち合わせで5つものプランを持ってきてくれました

しかもそこからさらに新しい提案もいくつかあり、営業マンの質の高さは保証します!

打ち合わせの場所も毎回こちらの自宅まで来てくれて打ち合わせできたので、小さい子どもたちがいても安心して望めました。

自宅が嫌なら近くのカフェとかでも打ち合わせしてくれるので安心してください。

またエシカルファームは60年保証とかなり手厚いです! これは住友林業と同レベルの保証なんですよ。

しかも自宅でトラブルが起きた際にすぐに駆けつけてくれるホットラインもあるため、急なトラブルにも対応してもらえるところが安心ポイントです。

そこまで良い部分があるのに坪単価は60〜70万台と、大手ハウスメーカーと比較してもとにかく安い!

アツカバ家が初期検討したプランは39坪で3,000万強ほどでした。(これでもオプション盛りもりに詰め込んでます)

まだ名の知られていないハウスメーカーではありますが、一番おすすめできるハウスメーカーです。

こだわりのつまった和モダンな家を作ろう

和モダンに惚れた我が家が検討したハウスメーカー7選

和モダンテイストを求めて、実際に見学したハウスメーカーを7つ紹介しました。

最後にもう一度、ハウスメーカーの簡単比較はこちら

スクロールできます
ハウス
メーカー
評価価格帯総評
住友林業高い木質感強めでデザイン性も高い! 平屋なら住友林業が一番外観好き。でも価格が高すぎて高所得者じゃないと理想の家にできない。
もりぞう高いヒノキを使ったThe・木質感の家! 和モダンでも和寄りの家で、ホテルより旅館好きな人向け。モデルハウスのヒノキ風呂は憧れすぎる。
積水ハウス高いモダン寄りだけど、どちらかというとスタイリッシュな家が好きな人向け。大開口の窓が素敵すぎる。でも住友林業と同じくらい坪単価が高い。
三井ホーム高い一番デザイン性が高くてスキップフロアが魅力!平家の建築例も多くてこだわりを詰め込める。でも規格住宅にしないと高い。
桧家住宅中間全館空調が特徴で、家のどこにいても同じ温度が思ったよりも快適。価格帯も安いけど、アトリエの外観があまり好きじゃなかった。
アキュラ
ホーム
安い住宅展示場で見た家があまりにも素敵すぎて即第一候補に上がるくらい検討した。低価格帯ながら、こだわりを詰め込めてコスパが良い。
エシカル
ファーム
安い検討したハウスメーカーの中で唯一全国展開してないハウスメーカー。でも私たちの曖昧な要望を一番形に出してくれたのと、大手ハウスメーカーにひけをとらない保証の手厚さが良かった。担当者の率直な感じが私たちの心をつかんだ。
各ハウスメーカーの比較

ハウスメーカーのテイストは好きでも担当者と上手く合わない時もあれば、担当者は信頼できてもイマイチ自分の好きな雰囲気を出せない、予算感が合わないということは十分にあります。

だからこそ、自分の好きなテイストを決めたうえで、たくさんのハウスメーカーを比較することが大切!

ハウスメーカーを比較・検討したいなら『タウンライフ』がおすすめですよ。

ハウスメーカーを検討するなら…

  • 全国1,150社のハウスメーカーでカンタン見積もり!
  • 間取りから土地探しまで相談できる!
  • Instagramで見たあの憧れハウスメーカーも!

\ たった3分・ネットで完結 /

タウンライフで希望のテイストや購入予定の地域を入力すると、そこで建築できるハウスメーカーが一覧で確認でき、一括で間取りや見積もりといったプラン詳細を作ってもらえます。

アツカバ家も17のハウスメーカーに依頼してしまいましたが、ハウスメーカーによってプランが全く違くて、見ているだけで楽しかったですし、何より費用感の参考になりました。

一括見積もりはすべて無料、郵送で自宅に届きます。取り寄せたプランのハウスメーカーから変な営業電話がかかってくることもありません。

強いてあげるならタウンライフから郵送物の到着確認の電話がありました。「そういう電話すらイヤ!」ということであれば、やめておいた方がいいかもしれませんね。

ただアツカバ家は家づくりの知識も薄かったので、色々なプランを見れたのは本当に参考になりましたし、プランの中から「このアイデアもーらい!」としたのはここだけの秘密です。笑

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次